水平線ログ

主にTwitterでの観劇感想ログ置き場です。ほぼ箇条書き。 ただいま抜けていた2016-2020のログを少しずつ転記中。

KAAT「『未練の幽霊と怪物』の上演の幽霊」

2020.6.27

16:00

KAATチャンネルでのYoutube配信(映像自体は録画)

 

・「『未練の幽霊と怪物』の上演の幽霊」見ていた。
道路がみえる大きな窓、その脇に置かれた机、その上に置かれる長方形の板、に投影される人。それらの空間ごと切り取った動かないカメラ。ぼんやり光る長方形の中の演者たち、外を通る人、車の音、上方からぶら下がったゆらゆら揺れる飾り、暮れる日。

・遠くから見る野外劇、に近いような感覚。劇場にいつつ、舞台を見聞きしつつ、その周りの環境も知覚しつつ。
暑くてエアコンを入れた部屋で、薄い毛布にくるまって、TVにYouTubeを映して、自分はこれを見ていた。リアルタイムの上演ではなかったはずだけれど、そうであるような幻想か錯覚を抱いた。

・夢幻能の形式。『挫波』『敦賀』叶うことなく閉ざされていったふたつのものについて。タイトルにくっついた(途中)という率直な表現に、おかしみと、本来この作品が対面するはずだった「オリンピック直前の2020年の日本」という環境がもうないことと、作品内容それ自体との呼応を思った。

 

・アフタートークでの岡田利規、演劇でよく言われる「日常を忘れる」に関して「どっちもあるのが好きなんですよ」という旨を言っていて、頭の追いつかないなりに共感を覚えて心に残る。忘れるのも、周りにそのままあるのも。建物内に人が集合・一方向に集中することを至高とするのとは異なる発想。

・これまで少し見た、zoom画面を見る演劇とはまた全く異なった体験だったな。この環境下でのさまざまな演劇人の試行錯誤のクリエイションの様子について、飛行機が発明される前の人々のあまたの失敗の様子を引いて「ああいうの好きなんですよね」と話す岡田さんがよかった。完成形の上演が楽しみ。

 

・録画映像を組み合わせるのではなく、全員でそれぞれの場所から同時にパフォーマンスしていたことを知ってから思い返すと、アイ・片桐はいりの言葉(というか「音」)と音楽とが高まって絡みつくあのパート、すさまじや。あのときは周りの空間が消えて劇場に引きずり込まれた。

 

「The Scarlet Princess」

2020.6.20

14:00

シビウ演劇祭でのプログラム(録画)

 

・シビウでの配信『スカーレット・プリンセス』視聴終。元の桜姫東文章を未見であらすじ頼みだったのと後半近くまで英字幕出せることに気づかなかったのとで解像度の低い受け取りしかできていないんだけれど、見てよかった。プルカレーテの舞台の人々、絵にしたいような陰惨さと美しさと滑稽みがある。

・ラスト、別人のように事務的に「復讐」をこなす桜姫の呆気なさ。ずっと全てを見ていた武者は「イエ」だったのだろうか。累々と横たわる死者たちの向こうに建つもの。

・ほぼ全て? の役柄で白塗り+男性役が女性、女性役が男性だったんだけれど、あの感じ、なんて言えばいいんだろう。身体の形の差が際立つような瞬間と、それらが一切無効となって意味を成さなくなるような瞬間が両方、ときに同時にやってくるような。

・知識がなさすぎて予習した原作あらすじと異なっている部分が台本にバージョン違いがあるのかプルカレーテの脚色なのかも判断がつかないという。

・清玄/釣鐘権助のOfelia popii、なにげない動きから見てとれる身体の利きっぷり、哀れさと暴力性。来日公演のサイト確認した感じ、このカンパニーがそのまま来る予定だったのかな。生で観てみたかった。

ハイバイ「夫婦」(2018)

・ハイバイ『夫婦』(2018) 配信視聴。
自分に、きょうだいに、母に、有形無形の暴力を振るい傷を刻みつづけた父の死。その死に、本当なら避けられたはずの苦しみがあったのではないかと病院とやりとりする「岩井秀人」と母。慕われた医療者でもあった暴君の父。ついに父と別れなかった母。

 ・順を追わず提示される過去も今もすべて、日用品で雑然とした舞台上で、そのシーンにいないはずの人々がうろついたまま演じられる。死んだ父のことを話す面々を「父」が見つめ「兄」と同俳優による担当医に「弟」が何かをそそのかす。これを、なにかの白黒がつくおはなしにする欲望/願いを拒むように。

 ・初演のイメージがあったので、今回「父」は岩井さん自ら演じていると分かったとき身が竦むような思いがした。第三者すらズタズタになるような物事を作品として描き、その上どうして。自分はどうしようもなく無神経なことを書いているかもしれなくて怖い。理解した振りはしたくないと思う。他人として。

・外面だけ覚えて中身と乖離しガタガタに破綻したような父のふるまい、きょうだいの「いつか、寝てるときに、な」、いつも悲しげな母(今回はヒゲ生えたままの山内さん)。でもユーモラスな描写を抜かない凄み。主語抜くお母さんめっちゃ分かる。あと「WOWOWに入った」でなんか泣きながら笑ってしまう。

 ・『て』『夫婦』連続で見ると、繋がりや、書かれた時期が空いているゆえ? の違いも感じられたような。
あと今回、友人と誘い合わせて同時視聴をしてみて、この「約束の時間のために予定を整えて準備する」行為が観劇でもほんと重要だったんだなと実感。ひとり視聴のネックたる腰の重さがかなり減った。

 

・書くのを忘れていた。説明の場でずっと黙っていて”岩井”さんにきつく詰められる担当医が、そのまま白衣を脱がされ兄の姿になって今度は父から詰められる構図にゾクッとしたんだった。イコールではないのにどこか似てしまう状況。コミュニケーションの不全からくる沈黙と苛立ち。

ハイバイ「て」(2018)

vimeoでの期間限定配信。

 

・ハイバイ『て』(2018)配信視聴。
家族という名の、状態。もう誰にもほどけなくなったぐちゃぐちゃの毛糸玉みたいになっても家族という状態はそこに存在してしまうという、呪わしいような滑稽なようなあれ。
祖母と父と母と長男と長女と長女の夫と次男と次女と前田。歌おうリバーサイドホテル。

 ・粛々と進んでいた「その日」の出来事が、あるところから倍以上の意味に膨れあがる。ひとりにとっての現実は別のひとりからはまるで違う。太郎が泣いたのは教会に着く前? 着いた後?
観た人がここまで過ごした時間は戻らない、答えらしきものはもう(不確かな)記憶の中にしかない。

 ・2年前に観て以来なんだけど、やっぱり、よしこに語るお母さんのシーンがつらくて身体を丸めてしまう。お父さんの「すごく変な空気」。つっかえつっかえ出る言葉。男の人の、あれ。巨大な、血だらけの。ひどく婉曲的なのにあまりに生々しいキツさ、圧。岩井さんはどうしてこんな台詞を書けるんだろう。

 ・ラストシーン、自分が観たときは周りに泣いてる人も笑ってる人もいた。自分は確か泣いていたような気がする。馬鹿馬鹿しくてシュールで、それでいて祈りに満ちた空間。なんの祈りかと言われると答えに窮するんだけど、あれは祈りだったと思う。

「舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰」(2018)

DMM.comでの舞台『刀剣乱舞』シリーズ一挙無料配信

20:00

 

・刀ステ悲伝、ライビュ・配信・円盤で広く後からでもシリーズ全作を追える環境があり、観客によるネット上でのレポ・考察が充実している刀ステというコンテンツの形態にある意味非常に依存した構成になっていて、演劇の一回性の部分を重視すれば禁じ手といっていいことをしていて興味深かった。

・要は映画やドラマ、小説なら普通の続き物、シーズン最終回、伏線大回収回を演劇で、という手法。アベンジャーズ/エンドゲーム。しかもラストが大千秋楽では異なるという(本作は明治座版・大楽版の2種が映像収録)。巷の刀ステ初心者向けアドバイスでも「悲伝だけは最初に見るな」と言われていた。

・一期一会が前提の演劇の形としてアリなのかという思いと、しかし冒頭に書いたような「広く触れられる地盤がある」「Web上のレポ・考察で情報収集できる(恐らく刀ステ観客のWeb利用率は100%に近いだろう)」環境でその一期一会の”縛り”の側面が薄くなる以上、これは豊かで挑戦的な表現だという思いと。

・別に難しくもないことを仰々しく書いちゃうのやめたい。「演劇で思いっきり過去作履修前提の話やっててびっくりした」という。アーカイヴの充実だけが理由でなく、刀ステのファンコミュニティにそれを受け止める土壌があると確信してのことなのかなという気も。

・悲伝、そんな風にいろいろ考えつつも終盤の三日月さんがビジュアル・動きともに凄絶で(※ツボで)目が離せなかった。年経り老いて崩れかけたモノ。

「舞台『刀剣乱舞』ジョ伝 三つら星刀語り」(2017)

DMM.comでの舞台『刀剣乱舞』シリーズ一挙無料配信

20:00

 

・刀ステ、ジョ伝視聴中。話の構造がわかってきた…こういうの好きですわ…。

・新感線の特権だと思っていたトンチキ武器による殺陣、まさか刀ステで見られるとは…(一瞬ですが)

 

・やー『舞台 刀剣乱舞 ジョ伝 三つら星刀語り』おもしろかった…歴史改変SFの面白さが生の演劇の面白さと接続されつつ、エンタメの熱い芯を通しつつ。殺陣もほんとにシリーズ追うごとに凄くなる。ジャンル柄、これで初めて舞台を観劇する人も大勢いるのかなと思うと胸が熱くなります。

・時間や空間をどこまでもアナログな生身と想像力で飛び越えていけるのが演劇のおもしろさだと思ってるので、それを構成にダイレクトに反映した作品にとても弱くて。好きです。

・遠隔で一緒に見てた友人に「お気付きとは思いますが黒田官兵衛のビジュアルが推せます」と述べ「知ってました」と応答される夜。

・ジョ伝、秀吉の川下大洋さんのカーテンコール挨拶「普段は3〜3.5次元で活動してるんですが…」に今更じわじわ来ている。所属の表現。

「舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺」(2016-2017)

DMM.comでの舞台『刀剣乱舞』シリーズ一挙無料配信

20:00

 

・刀ステ配信、虚伝は初演だけ見ていたので今日の再演版を流してみてるんだけど別物のようにテンポがよくなっていて(時の流れ…!)となっている。探り探りだったものが、今度は確信を持ってやっているような。

・あとカメラワークもキレがよい。全体に殺陣が増えてるらしく殺陣を何より楽しみにしてる勢としてはとても嬉しい。

・馬に下半身がついた…。

・再演版、脚本の追加・改訂、演技面(特に台詞のかけあいでの緩急)演出面でのテンポ向上などが絡みあい、初演でやりたかっただろうことがグッと高いレベルで実現されていて、こんなにも変わるのかと感動。個々の心情の流れも段違いに追いやすくなって物語にまとまりが。

 ・噂に聞く初演と左右逆の立ち位置や一部意味深に変わった台詞などの点は、何度も見て覚えている勢ではないため残念ながらあまり分からず。でもそういうシリーズ全体にかかる謎を仕込めるのは、こうして配信や円盤で広く・いつ見始めた人も追いやすい仕組みを作っているからこそだなと感じ入る。

 ・やはり三日月さんの殺陣がとても好き。キャラクター設定上なのか所作が優美なのと、刀という金属製の重いものを強く速く振っている様子が動きのひとつひとつから余さず伝わる気がする。